![]() |
6月28日 | 四国選手権MX第5戦 ダイバー林選手レポート |
ダイバー林選手から、参戦レポートをもらいましたので、ご紹介します!
梅雨前線が活動中のこの時期のレースですが、さあ、今回の大会はどうなったのでしょう!
いやーうっとうしい天気が続きますねー。
ダイバー林です。
6月28日四国選手権MX第5戦に参加してきました。
前回の宇和島では埃に苦しめられて思うように走れなかった悔しい思いを晴らすべく、ちょっと気合入れ直して取り組みました。
インターバルで長尾に3回、庵治に1回練習に行きました。
あと出勤前に朝のプチ筋トレも始めました。
腹筋とスクワットぐらいやけど。
当日の天気は、雨降れっ!て願ってたんですが晴れ。
レースウィーク中も週前半は雨が降ったんですが、後半はサパーリ。
梅雨前線の根性無しめっ。前回程ではないものの、少し埃が上がる程度。
コースは変更なし。
で、朝の受付でエントリーリスト見たら25人も居るやん!
下手こいたらノーポイントやん。
でもポイントとか余計な事考えると固くなってロクな事ないんで自然体を心掛けていざスタートです。
125クラスのグリッドは一番右、1コーナーに対してアウト側を選択。
スタートはタイミングを完全に外し、中の下くらい。スタート直後の混戦で何台か抜いたり抜かれたりしたんですが、2周目ぐらいからゼッケン30番の大平選手とバトル開始!
自分が後から追ってたんですが、中々パスできず。
中盤に差し掛かったあたりで、大平選手がコーナーで失速したところを抜けて前へ。
前には出れたものの中々振り切れず、レース終盤までバトルし続けそのまま前でゴール。
24台中20位で辛うじてポイントゲット!
中盤以降腕が上がってきてキツかったです。
昼休み、午前のレースを反省。
練習で一人で走る時は直ってても、レースになると悪い乗り方が出てしまいます。
あと、ライン取りが悪いのか、1コーナーと大坂の手前のコーナーは失速気味なんで、オープンクラスはちょっと乗り方とか意識して、ライン取りを変えてみよう!と思いました。
午後のオープンクラス。
1回目のスタートでフライングがあったみたいなんで仕切り直しの2回目。
グリッドは少し左寄り、イン側を選択。
今度もタイミングあんましキレイには合ってなかったんですが、他の選手もあまり良くなかったみたいで真ん中ぐらいで1コーナー進入!
でも右前ぐらいで多重クラッシュ発生!
絶妙の位置にいたんで殆ど影響を受けずに回避、さらに大きく開いた前方は...やった数台しか居ない!
超久々にスタートで前に出れた!
多分3年振りちゃう?!
ここで焦ってミスをせず、且つ大事に行き過ぎてペースを落とさず行かねばっ。
前はゼッケン37番稲田選手。
げっ手強いなぁ。
でもビビらずに挑戦す。
ちょいちょい小さいミスをして離されたりもするんですが、落ち着いて走ればリカバーできたり。
でも抜くのはムリやなー。
そんなバトルが中盤まで続いたんですが、稲田選手2コーナー手前でスローダウン。
でもこの辺がオレの体力の限界だったみたいで、次々に追い上げて来るライダーに抜かれ、ズルズルとポジションダウン。
24台中17位でゴール。
ちょっともったいなかったなー。
終わってみて、午前中はチカラ入り過ぎだったかなー。
午後は後半タレはあったものの、腕上がりは無かったんでまあ良いかと。
これからもっと暑くなるんで体力つけんとなー。
でもプチ筋トレは効果を感じれたんで続けていきたいです。
あと最近ちょっと走りが守りに入ってる様な?
次までちょっと時間あるんでじっくり色々試してみたいと思います。
そう、次の高知は欠場決定なんです...。
宇和島は多分走れるけど、最終戦の長尾は黄信号点滅ですが、ギリギリまで調整してみます。
もうすぐ梅雨も終わり。
レースは暫く出られないけど、どこかのコースで会ったらヨロシクです。
では皆様楽しく熱い夏を。
今回のカメラマンはガルルや徳エンでいっしょに走ってた今井さんにお願いしました!
林 伸彦
diver@h5.dion.ne.jp