![]() |
5月24日 | 四国選手権MX第4戦 ダイバー林選手レポート |
ダイバー林選手から、参戦レポートをもらいましたので、ご紹介します!
今回はおやかたも現地入りして、観戦&応援してきたのですが、
詳細レポートはダイバー選手にお任せです!
さあ、今回の大会はどうなったのでしょう!
絶好のバイクシーズンいかがお過ごしでしょうか?ダイバー林です。
長尾の第3戦が終わって、GW中に泊まりで宇和島へ練習に行きました。
去年の暮れにエンデューロでは走ってたんですが、コース通りに走るのは去年の9月以来でした。
去年飛べた中盤の2連がどうしても飛べないんですけど。
どうも少し変更があったらしいんですけどね。
後はチームのみんなと林道ツーリングに行ったりと、ベストシーズンを満喫しておりました。
レース当日の天候は晴れ、しばらく雨が降らなかったらしく、コースは完全にドライ。
ホームストレートは散水してくれてるんですが、他は凄いホコリです。
あと、いくつかのコーナーのアウトのバンクが変わってました。
125クラスのスタートです。
125はスタートは中段から少し下ぐらい。
思っていた通り凄いホコリで視界ゼロ。
路面のギャップもジャンプの角も見えないぐらい。
あまりの視界の悪さにペースが上がらず、ズルズルと後退。
転ばない事、タレない事を心掛けて走り、17台中14位でゴール。
オープンクラス1周目の2コーナー。
私メはあのホコリの中に居ます。
午後のオープンクラス。
午前のレースの出来が酷かったので気合を入れ直し、もうちょいリスクを冒す覚悟で臨む。
スタートは同じぐらいだったが、2コーナー出口で前車数台が接触転倒。
しかもどこにバイクが倒れているのか分からないぐらいのホコリ。
オープンクラスのスタートです。向かって一番右がオレです。
少し収まるのを待って再スタート。
この時点で前の集団とは少し離れていたのでホコリは少しマシだったけど、今ひとつペースを掴めず、前の集団に追いつく事もできずにレース終了。
18台中15位でした。
中盤のステップアップです。
今回いいとこ無しでしたねー。
チームからも応援来てもらってたのに、こんな結果で申し訳ないです。
順位はどっちもビリではないんですが、オレの後ろはリタイヤだったり転倒したりした選手ばかりなので、実質ビリみたいなモンです。
ホコリで前が見えないのは、条件みんな同じなので理由にならないと思います。
今はこの悔しい気持ちを長尾で晴らすべく努力するのみです。
次回は6/28の長尾です。
今のところ確率80%で出れそうなんで、いっちょ巻き返したいと思います。
前回も調子よかったしね。
これから雨のシーズンに入っていきます。
思う様に走れない日もあるでしょうけど、その後の夏を楽しみに乗り切っていきましょう。
今回応援にきてくれてたB−1親方が撮ってくれました。
林 伸彦
diver@h5.dion.ne.jp
ダイバーお疲れ様でした!
あの埃の中じゃアクセル開けられないよ!
怪我せず楽しんでナンボやから、不得意な時が有っても得意な所で挽回しよう!
次回の長尾は、好成績間違いなし!
次も頑張ってください!
おやかた筆