![]() |
2月24日 | 四国選手権MX第1戦 ダイバー林選手レポート |
ダイバー林選手から、参戦レポートをもらいましたので、ご紹介します!
今シーズンの最初のレース
今年の初勝負、良い結果で終わったのでしょうか!?
まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
今年も開幕致しました、モトクロス四国選手権。
私ことダイバー林、今シーズンも走ります。
皆様よろしくお付き合いの程を。
オフの間は、シーズン中眠っていたCR250Rを引っ張り出し、年内は主に美馬で練習していました。
年が明けてからは高知メインで走り込み、なんとか課題の4連ジャンプも飛べる様になりました。
体力トレーニングは結局やらんずくでしたね...。
でも割と間を詰めて練習できたと思います。
体制は昨年と変わらず、’07CRF250Rでエントリーです。
マシンは足回りのセッティングを見直し、かなり走り易くなりました。
仕事の許す限りフルエントリー予定です。
今回の第一戦は例年通りMXパーク土佐です。
コースは去年から殆ど変更ないですが、ウォッシュボードの辺りが変わったのと、最終コーナーの一つ手前のコーナーが変わりました。
天気は快晴、コースコンディションは完全にドライ。
にも関わらずブルで押してすぐの所が柔らかく以外と走りにくいです。
又オフィシャルの方が二回ぐらい散水してくれてますが凄いホコリです。
125はスタートはあまり良くなくて、完全に視界を奪われた状態。
ほぼ最後尾から追い上げるカタチとなったが、ホコリの中にNO.16花房選手発見!
ライバルの彼には負けられないので視界が利かないがガマンして追走。
序盤花房選手がミスした隙に前に出る事ができました。
2周目ぐらいから早くも腕あがりの気配がしていたんですが、気をつけてこれ以上ひどくならないようにしていたのですが、後半にはしっかり上がってましたね〜。
転倒者もあり、中盤には少し順位を上げていってライバルのゼッケンNO.34インゲン選手発見!
ボチボチ仕掛けようとするが、トップ集団がラップしてきてラインを譲る度に離れてしまう。
3〜4回追いついては離されを繰り返したがチェッカーが振られレース終了。
多分19台中16〜17番ぐらいだと思います。
パレードラップスタートです。
お気に入りのハコの横をゲットして、スタート待ちです。
オープンクラスのスタートです。
今回変更になった最終の一つ前のコーナーです。
どうも走りがカタい感じで、ギャップの処理なんかも練習の時にできていた事が出来なくなってる感じ。
午後はリラックスして自分の走りのイメージを大切にして行こうと反省しました。
オープンクラスもスタートは良くなくてほぼ最後尾。
それでも自分の走りの感じが少し戻ってきて午前中よりはずっといい感じ。
中盤NO.04大平選手を追って4連ジャンプに進入、最初の2連を少しオーバー気味だったがイケるだろうと後の2連を踏み切ったが飛距離が全然足りない。
自分でもヤバいと思いました。
脱出するタイミングを図りつつ最後のヤマにリアが引っ掛かるカタチで着地、CRFが激しい勢いで前転し始めた所で脱出開始、右ナナメ前に飛び出す感じでマシンから離れる。
激しくコースに叩きつけられアタマも少々打ちながら滑っていったがなんとかマシンからは離れる事ができた。
土煙の中上半身を一度起こしかけたが衝撃が大きく、もう一度あおむけに地面に倒れ込んだ。
そこで誰かがオレとバイクを起こしてくれた。
CRFがコース外へ引っ張りだされようとしている。
いや、オレはまだ走れる!
4連ジャンプ成功例。
痛恨のクラッシュ!この時まだアタマぼぅっとしてます。
助けてもらってます。
マシンもクラッチレバーが折れているらしかったが、そんなもんなんとかなる。
再びCRFに跨りかなりの回数キックを踏むがエンジンが掛からない。
ホットスターターは折れていたのでワイヤーのタイコを指でつまんで引っ張って効かせたりしてみたがダメ。
最後、アクセルを少しだけ開けたら掛かった。
背中でツインマフラーが再び吼えた。
行こうぜCRF。
とりあえずこの周回だけは終わらせよう。
中々エンジンが掛からない!
心の中でミッションに謝りつつ、少し回転をあげたままギアを1速にケリ込み再スタート。
でもこのコースこのあとスピードの落ちる低速コーナーが8つもある。
が、行けるトコまで行ってやる!
再スタートに成功!
テーブルトップの上で2速にシフトアップ、1個目ウォッシュボード手前の左コーナー。
ちょっとシャクりながらもクリア。
ゆっくりウォッシュボード抜けて登りの右。
滑りやすいここは要注意。
我ながら絶妙なアクセルワークでクリア。
三つ目、坂を登りきる所の左。
ココで止まったら万事休す。
エンジン止まりかけだったがクリアしてあとは下り、押しがけすればどうにでもなる。
実はココで一回止まったんです。
チェッカー待とうと思って。
なんとか半周回りきって帰ってきました。
でも走ってる人の迷惑になるんでとりあえずフィニッシュラインを目指す事にする。
左>右の連続ヘアピンでは一瞬エンストしたが惰性で再始動。
登りにくい最終ジャンプ手前の坂もなんとか登りきって、この周クリアできました。
ホームストレート脇に止めてそばのギャラリーさんに残り時間を聞くと、”残り3分ぐらい”との事。
このまま走ると他の選手の迷惑になるけど、リタイヤもしたくない。
クラッチレバーを直す時間はあるのか?
少し迷ったけれど、オレはマシンをピットへ押して行きクラッチレバーを交換する事にした。
作業自体は簡単だし、何度も経験している。
応援に来てくれていたチームの仲間が手伝ってくれた。
おかげで割と早くレバーは直った。
角度は最悪なぐらい下を向いていたが、駆動力を”断続”できれば良いのだぁ!
ギャラリーの皆さんを掻き分け、オレはコースに戻った。
ピットでクラッチレバー交換中です。
根元からブチ折れてます。ゴメンよ相棒...。
ハンドルもかなりスペシャルなベンドに変わっていたけどエンジンや足は快調!
もう順位なんか全く関係ないし4連も飛べないけど、オレは現状の自分とCRFに出来る最高の走りをしたつもりです。
修理完了!再度コースイン!
なんか吹っ切れてて逆に気持ちよかったです。
再スタートして3周でチェッカーでした。
チェッカー受けられました。皆様ありがとうございました。
NA NO.8栗津選手が出迎えてくれました。
体もマシンもボロボロだけど、一つの事をヤリきった実感がありました。
リタイヤしなくて良かったと思います。
義務周回数が足りてれば19位完走ですが、最後まで走りきれた事だけでも十分です。
今回ちょっと勝負焦りましたね。
スピード的には去年よりはマシになったかな?
応援しくれた方、助けてくれた方、ありがとうございました。
皆さんの助けがなければチェッカーを受けられなかったと思います。
それと他の選手の皆さん、邪魔になっていたりしたらごめんなさい。
もっと精進します。
次は3/23宇和島オートランドで第2戦です。
今は、あっちこっち痛いけどそれまでには治してがんばります!
春はもうすぐです。
皆様体に気をつけて楽しいシーズンをお迎えください。
多くを語る必要はあるまい。
クラピー撮影の動画をどうぞ!
成功動画(FLV形式)
失敗動画(FLV形式)
成功動画(MP4形式)
失敗動画(MP4形式)
おやかた筆