![]() |
6月12日 | 四国選手権MX第5戦参戦 |
TEAM B−1ダイバー選手レポートです。
コース解説です
1コーナー進入 インとアウトにラインが分かれる
2コーナー後の上り 長くてキツい
4連>テーブル後の左コーナー。勾配キツし。左の後姿の人物がライバル湯浅選手です。
なおも下りつつ2連>左コーナー
コーナー回って2連>テーブル小>テーブル大。 忙しいです。
最終コーナー進入。ここも下ってます。
フィニッシュの2連。遥か奥の白い服の人物方向が1コーナー。
四国選手権MXも5戦目となり折り返しです。
前回の美馬では得意の雨にも関わらずパッとしなかった私。今回も週間予報では雨でしたが、結局土曜日の夕方にはやんでしまいました。
タイヤ選択はかなり迷いましたが朝はまだ濡れていて、午後は乾くだろうと予想し、午前の125はソフト、250はミディアムをチョイス。
今回走行写真は香川のIBライダー松本さんが撮ってくれました。
125スタート。 向かって1番右が私。既に出遅れてるような...。
フィニッシュジャンプ着地。
朝一混走の125は予想が大当たりし、少々路面は濡れた状態。私も少々酒残った状態。スタートは前から2/3ぐらいで1コーナーを通過、少しずつ抜きながら中盤14番さんに追われながらライバル湯浅選手に追いつく。なんとかパスできて、なおかつ彼が14番さんの相手をしてくれたので助かりました。13台中8位でゴール。
最終コーナー脱出。
2stクラスはスタート失敗!動き出しは良かったのですが加速でバランスを崩し、最後尾に。
中盤までに3台くらい抜いてまたもや湯浅選手に追いつきますが激しい抵抗に遭い、なかなか前に出れません。
1コーナー立ち上がりや、林間等で一瞬前に出ても抜き返されてしまいます。4連>テーブルの区間で左から抜こうとしましたが、ラインを塞いできます。ブレーキも間に合わないので杭&ガケの左ギリギリからテーブルに突入!生命の危機を感じつつも、なんとか杭さんに折れてもらって無事着地。
最終ラップ最終コーナーまでバトルは続きましたがどうにも抜けず、10台中7位でゴール。かなりキツかったです。
250スタート。250での出走は4台。
フィニッシュジャンプからの加速。
これも最終コーナー。
午後の250クラスは路面はほぼ乾き、ホコリがたつ程。”1個ぐらいは入賞(6位以内)したいなー”と思いつつスタート。
250での出走4台中2位で1コーナーに進入するが大外からまくってきた20番さんのYZ−Fに抜かれ3位に。2コーナーからの上りで抜き返し2位に浮上。
トップの12番さんを追うがジリジリと離される。
2周目には若人たちの125が追いついて来て少しずつ順位を落とす。終盤は単独走行になり大事に走ってそのままゴール。13台中6位、なんとか格好ついたかな。
今回あまり見せ場はなかったのですが転倒もなく安定してポイント稼げたので良しとしましょう!(注:自分に言い聞かせている)。やっと186点です。なんとかなるかも。でも若人とのペースの差をなんとかせんとなー。
次は地元の美馬です。去年のこの時期”バイクの山造営事件”とか”自爆大前転気絶事件”とか思い出さんでもないですが、とりあえず練習がんばる。みなさん気をつけて楽しいバイクライフを!
P.S.片付けしてたらKXに被害が!チャンバーに縦方向の鋭い凹みと、コーステープの赤い焼け焦げが!多分杭に着陸した時でしょう。なんかテープの焼け具合が私の気持ちを映しているかの様です。
ダイバーお疲れ様でした〜! おやかた筆 |