![]() |
5月20日 | 四国選手権MX第4戦 ダイバー林選手レポート |
四国選手権レポート TEAM B−1ダイバー選手のレポートが届きましたので、ご紹介します!
今回写真サイズを大きめでアップしてみました。
クレームが無ければ、このサイズでこれからアップしていこうと思います。
さあ、今回の走りはどうだったでしょう!?
GWもおわり、とても過ごしやすい季節になりました。皆様バイク乗ってますかぁ?
私は前戦長尾で自分自身の走りに納得がいかなかったので、GWの走り込みを決意しました。
29日のレースでハンドルを曲げてしまったので、速攻でハンドル交換その他の整備をして、3日はコース大改修が行われた美馬でCR250で練習。
一日休養を入れたかったんですが、GW終盤天気が崩れる様だったので、4日は急遽高知に出動。
4連ジャンプの攻略を主眼にCRFで練習開始。
30分ちょいで手応えを感じたので2連>2連にチャレンジしたら、後の2連でリアが引っ掛かり大転倒!
体はどうもなかったんですが、30分しか使ってないハンドルが...。予備車として持ってきてたCRから移植して練習再開したものの、体の予備は無いので4連は2>1>1でいく事にしました。
この日は、まあまあ良い手応えを得られたのですが、GW明けから仕事が休めず、13連出勤状態で第4戦に参戦します。
コースは今回変更なしです。
今回はチームメイトのNB15もりもり選手も参戦です。
高知も金曜ぐらいに雨も降った様ですが公式練習から凄い埃です。
オフィシャルの皆さんが、一生懸命散水もしてくれてるんですけどね。
正直に言います。
公式練習で2回コケました。
しょうもない立ちゴケみたいな感じで。やっぱり体のキレが悪いす。
今年入って6ヒート中5ヒートでコケてるんで気をつけて行こうと思います。
125クラスのスタートです。箱の向かって右が私です。
今回もりもり選手が撮ってくれました。
125はスタート失敗。
ホントに最後尾で1,2コーナーを抜けました。
”フン!この方が順位のカウントがし易いぜっ!”
とワケの分からない独り言を言いつつ走るが、なんせ前が見えない。
特にコース後半の急な下りは最悪!
前が見えないのと、固かった路面がザクザクに削れて柔らかくなっていて、ラインが見えない状況でコントロール不能に陥りながら急坂を滑り下りて、視界が開けたらそこはヘアピンの入口って感じでした。
途中NO.07前田選手に追いつかれる。
数周悪あがきをするが抜かれてしまった...。
それでも、転倒者が多いので少し順位を上げましたが、自分もペースが上がらず抜き返されたりで、最後尾に近いくらいだったと思います。
やっぱりカラダ動いてないです。
でも昼飯食べてたらなんとなく”午後はイケそう?”とかって根拠は無いけど自信出てきて。
午前中もコケてないし。
ホームストレートです。
4連後の右ヘアピンです。
4連飛んだ選手は大外のバンクを使います。
07番前田選手に追われています。
オープンクラスはスタート直後に多重クラッシュ発生!
まず動き出した直後、自分のすぐ右で絡まりだして、自分にも少し当たったんですがなんとか切り抜けました。
”出遅れたなー。”と思いつつ、左よりにラインを変えたその直後、登りの水切りジャンプの辺りで先行する右前の集団が接触!
青っぽい物体が縦に周り始めて、直径3〜4メーターの範囲で周りを巻き込んでいく。
左のコース際を走っていた自分のラインにも何か飛んできたので急ブレーキ!
止まりかけでその物体に軽く当たって止まるが、埃でそれがバイクなのか人なのか分からない。
感触が少し軟らかいのが気になるが、人の体でない事を祈りつつ、なるべくアクセルを開けない様にして乗り越えて前を追う。
動揺しつつ走っていたらNO16花房選手に抜かれた。
追いかけるが、少しずつ離されていく。
なんかムリっぽいので、腕を力み過ぎない様に心がけながらチャンスを待つ。
途中ラップなのか、多重クラッシュからリカバリーしてきたのか速い選手が次々とやってくるので、苦情が出ない内にラインを譲りつつ走っていると少しずつ花房選手との間隔が詰まってくる。
”追いつけるかなー”と思っていると花房選手がウォッシュボードで失敗してたので、なんとか抜けました。
その後も淡々と周回を重ね、無事ゴール。
たぶん20台中、10番ちょっとぐらいだと思います。
コース終盤の連続コーナー区間です。
フィニッシュジャンプです。もうちょい飛距離欲しいですね!
再びホームストレートです。
午前中はサッパリだったんですが、午後はやっと体が動きだして自分の力が発揮できたと思います。
体調管理も大切ですね〜。
前夜の酒をセーブするぐらいではダメかも?
オープンクラスです。
ここから、もりもり選手が携帯カメラで撮ってくれました。
4連の1,2コ目です。
スタート直後の登りです。
これも4連です。
次は第5戦徳島大会、コース大改修の美馬です。
自分も1回しか走ってないんで、あんまり地元って言う感じがしないんですが、好みのコースレイアウトなんで頑張ります。
梅雨までもう少し。最高の季節を楽しみましょう。
ダイバーお疲れ様でした!
写真でも判る埃の多さ、多重クラッシュに巻き込まれなくて良かったです。
マシンが壊れるのは、自分の代わりになってくれているんだと思い、喜びましょう!
練習も、きちんと考えて出来ているようなので、成績も安定してきたらと思います。
平日に少しでも筋トレいれると良いんじゃないかと、草葉の陰から思っています。
次は、サブホームコースの美馬
頑張ってきてください!
おやかた筆